かぶとむしアル中

取材現場を離れて久しい新聞社員のブログ。 本の感想や旅行記(北朝鮮・竹島上陸など。最初の記事から飛べます)。

北朝鮮竹島イラン旅行記
ブログランキング・にほんブログ村へ

何か月かかったか…w

刑法各論 (法律学講座双書)

刑法各論 (法律学講座双書)

刑法各論の教科書です。総論は山口厚大先生の本で勉強させていただきましたが、各論は西田先生にお願いしたことに特に理由はありません。「そこに西田刑法があったから」。これもまさしく勉強のために読ませていただき、実際仕事をする上でかなり役立っています。これから記者になって事件を担当するような方がもしご覧になっていれば、刑法と刑事訴訟法は一通り押さえておくことをおススメします、必ずしもこの本で、ということではないで須賀w
各論となると、一つ一つの罪の構成要件とその刑の部分を学ぶわけで須賀、その刑の軽重の根拠づけに「期待可能性」という概念が用いられていたのはいちいち興味深かったです。簡単に言うと、「みんなやっちゃう(=犯罪を思いとどまることを期待できない)ようなことは重い刑にはできないよね」ということなんで須賀、犯罪への誘惑の大きさ(=期待可能性の低さ)と刑の重さを反比例させよう*1という発想は、なんだか需要と供給の関係みたいだな…と思って昔読んだ本を繰ってみたら、「犯罪と刑罰の等価交換」(パシュカーニス)なんて言葉があるそうです。市民は犯罪と刑罰を両天秤にかけて、それらの取引をしているという考え方のことだそうで須賀、「期待可能性の低い行為は刑罰を軽く」という発想はそれを裏付け、基礎づけていると言えるでしょうし、最近言われる厳罰化の方向というのもその原理に立った施策ですよね。この厳罰化*2にはマスコミのアジェンダ・セッティングがかなり機能しているようにも感じるので須賀、そういう一点突破的な厳罰化が法体系全体としての刑罰のあり方をゆがめはしないか、不謹慎な言い方にはなりましょうがこの「犯罪と刑罰の等価交換」という言葉からアプローチすることも有意義なのではないでしょうか。もちろん飲酒運転を是認する意図はないですし、「卑劣な犯罪を抑止すべき」という意思から厳罰化する、というロジックも成り立つとは思うんですけどね。バランスの問題もあるよね、と言いたいのです。

*1:もちろんまったく反比例ということではなく

*2:最近で言えば飲酒運転とか…