かぶとむしアル中

取材現場を離れて久しい新聞社員のブログ。 本の感想や旅行記(北朝鮮・竹島上陸など。最初の記事から飛べます)。

北朝鮮竹島イラン旅行記
ブログランキング・にほんブログ村へ

福田首相が退陣表明、政権浮揚の展望開けず
福田康夫首相(72)は1日午後9時半から、首相官邸で緊急記者会見を行い、退陣する意向を明らかにした。
首相は、8月1日に内閣改造に踏み切ったが、内閣支持率の低迷から抜け出せず、政権浮揚の展望が開けなかった。来年9月の衆院議員の任期満了まで約1年となり、民主党が対決姿勢を強める中、次期臨時国会の召集前に人心を一新して、今後の政局に備える必要があると判断した。
自民党は近く総裁選を行い、後継総裁を選出する。麻生幹事長が立候補すると見られる。対抗馬として、小池百合子・元防衛相らを推す声もある。
首相は記者会見で、辞任を決断した理由について、「新しい布陣のもとに政策の実現を図っていかなければならないと判断し、辞任を決断した」と述べた。
この時期に辞任を表明した理由については、次期臨時国会召集を間近に控えていることを指摘し、「今が政治空白を作らない一番いい時期と判断した。臨時国会が順調にいくためには、私がやるより、ほかの方がやっていた方がよりよくなるのではないか」と説明した。辞任の意向を固めた時期については「先週末に最終的な決断をした」と明かした。
記者会見に先立ち、首相は1日夕、首相官邸自民党の麻生幹事長を呼び、約1時間にわたって会談した。会談には、途中から町村官房長官も加わった。首相は、席上、麻生、町村両氏に辞意を伝えた。
首相は8月29日に総合経済対策をまとめ、9月12日に臨時国会を召集し、補正予算案を提出する構えを見せていた。臨時国会では、新テロ対策特別措置法改正案や消費者庁の設置法案を成立させることに意欲を見せるとともに、衆院解散・総選挙の時期については、できるだけ先延ばしする意向を示していた。
しかし、来夏の東京都議選に集中したい公明党創価学会からは年明けの衆院解散・総選挙を求める圧力が強まっていた。与党内には、支持率の低い首相のもとで衆院選を戦うのは難しいとの声が広がっていた。
首相は安倍前首相の退陣を受け、昨年9月25日に第91代首相に指名され、安倍改造内閣の17人の閣僚のうち、13人を再任した。政権発足当初から、民主党参院で第1党を占める「ねじれ国会」が足かせとなり、政策面で実績を上げられずに苦しんだ。昨年11月には、民主党の小沢代表と会談し、自民、民主両党による連立政権構想を協議したが頓挫。民主党が対決姿勢を強める中、今年6月には参院で戦後初の首相に対する問責決議が可決された。
年明け以降の「1月解散」の可能性が強まっていた衆院解散・総選挙の時期について、民主党は、福田首相が安倍前首相に続いて「政権を投げ出した」形となったことから、早期に実施するよう迫っていく構えだ。与党は新首相選任後に新内閣の支持率などをみながら時期を判断するとみられる。(9月2日、読売新聞)

ちょっと久しぶりにかなり鬱々とした気持ちでいたので須賀、これで吹っ飛びましたwww 嬉しいという意味ではもちろんありませんがww
さてさてこの退陣劇が皆さんおっしゃるとおり「無責任」であることは論を待たない*1としても、やはり公明党との連立→小泉政権成立と自民党が伝統的な支持層に対して二股や三股をかけ続けたことが、ここにきて大きく響いている気がします。今回の退陣も公明党との温度差と無関係ではないでしょうし。ただもちろん、伝統的利益誘導政策で伝統的支持層の支持を得るというだけでは立ち行かないのは、誰の認識としてもあったんだと思うんですけどね。
二人続けて一年持たずに政権を投げ出す形となったわけで須賀、「ポスト小泉」を務めるのがいかに難しいか、むしろ小泉後の安定した自民党政権なんていうのがありうるのかどうか、考えさせられます。少なくとも出来レースでは2001年の再来とはなりますまい。
それにしてもこの毎日の記事は何だwwwwwww

首相退陣表明:早期に自民総裁選 次期は選挙管理内閣か
福田康夫首相の辞任表明を受けて、自民党は後継総裁を選ぶための党総裁選を早期に実施する。間近に迫る衆院選へ弾みを付けるため党員選挙も行う方針で、後継首相の国会指名と新内閣発足は、早くても9月下旬となる。福田首相が表明していた臨時国会の9月12日召集は、それ以降にずれ込むことになる。
次期政権は、文字通り「選挙管理内閣」となる公算が大きく、臨時国会は総合経済対策の裏付けとなる08年度補正予算案の成立に集中し、成立後の年内にも衆院解散・総選挙を断行する可能性が強まっていくと見られる。
福田首相は1日夜の辞任表明に先立って夕方、首相官邸麻生太郎自民党幹事長に辞意を伝え、「総裁選の日程を決めてほしい」と指示した。首相は臨時国会を9月12日に召集し、会期を11月20日までの70日間とする意向だったが、辞任表明でご破算となる。
自民党幹部は「首相がこの時期に辞任したのは、民主党代表選(9月8日告示・21日投開票)に総裁選をぶつけ、複数の候補で争うことで、開かれた自民党をアピールしたいという思いもあったのだろう」と推測する。
小泉純一郎元首相の後継を決めた06年総裁選は「9月8日告示・20日投開票」、安倍晋三前首相の辞任に伴う07年総裁選は「9月14日告示・23日投開票」の日程で行われた。今回も2週間程度を要する見通しだ。
公明党は、年末年始の衆院解散・総選挙の実現を狙い、臨時国会の召集時期や会期の幅、定額減税などをめぐり、福田首相に要求をのませてきたが、今回の辞任で同党幹部は「解散はさらに早まった」との見通しを語る。
福田首相臨時国会の課題として、▽08年度補正予算案▽海上自衛隊のインド洋での給油活動のための新テロ対策特別措置法の延長問題▽消費者庁設置関連法案−−などを挙げていたが、参院で多数を持つ民主党は、補正予算案や新テロ対策特措法などに反対しているため、次期政権は最小限、補正予算案の成立に集中せざるをえないとみられる。
公明党支持団体の創価学会幹部は、麻生氏が自民党総裁選で勝利すると予測し「麻生首相になった場合、補正予算成立などで内閣支持率を上昇させたら直ちに衆院解散を行うことを確認している」と漏らす。また、「次期政権では新テロ対策特措法案の成立は不可能だ」と指摘した。
ただ、最大派閥・町村派中川秀直元幹事長は麻生氏の財政出動路線を批判しており、総裁選に自らが率いる「上げ潮派」を勢力基盤として、小池百合子元防衛相を擁立する可能性も取りざたされる。麻生氏が幹事長就任の際、第三派閥を率いる古賀誠選対委員長を党四役から外そうとしたとされる問題も尾を引いており、総裁選は麻生氏を軸にしながらも展開は予断を許さない。【犬飼直幸】(9月2日、毎日新聞)

*1:むしろ滑稽なくらいですよねww