かぶとむしアル中

取材現場を離れて久しい新聞社員のブログ。 本の感想や旅行記(北朝鮮・竹島上陸など。最初の記事から飛べます)。

北朝鮮竹島イラン旅行記
ブログランキング・にほんブログ村へ

朝日新聞記事盗用について

朝日、編集局長を解職=新たに盗用2件−カメラマンを諭旨解雇
朝日新聞東京本社のカメラマンが新潟総局駐在時に読売新聞のホームページ(HP)から記事を盗用した問題で、朝日新聞社は6日、記事を執筆した丹羽敏通社員(46)=1日付で管理本部付=が、ほかにも2件の記事を盗用していたことを明らかにした。同社は、6日付で同社員を諭旨解雇とするとともに、武内健二ゼネラルマネジャー兼東京本社編集局長を減給、解職とするなどの処分を発表した。(2月6日、時事通信)

本社記者による記事盗用問題で処分
朝日新聞社は、本社カメラマンによる記事盗用問題で、社内調査の結果、新たに2件の記事盗用があったことが分かり、6日、記者会見を開きました。丹羽敏通・前東京本社編集局写真センター員(46)=新潟総局駐在、1日付で管理本部付=を、計3件の記事盗用の責任を問い、諭旨解雇。また、丹羽カメラマンの指導・監督を怠った管理責任を問い、武内健二・ゼネラルマネジャー兼東京本社編集局長と山口百希・写真センターマネジャーを解職、減給とする処分を発表しました。
このほか三浦昭彦・上席役員待遇編集担当を減給、さらに記事出稿上の責任を問い外岡秀俊・ゼネラルエディター兼東京編集局長を譴責、吉田耕一郎・写真センター次長を戒告としました。
この問題で、本社は今月1日に盗用の事実を発表した後、社内調査を続けてきました。丹羽カメラマンが06年4月に新潟総局に赴任してから執筆した記事は16本で、いずれも自ら撮影した写真につく記事でした。
この16本のうち、今年1月21日付朝刊富山版に掲載した大岩山日石寺(富山県上市町)の「寒修行」の模様を伝える記事は、読売新聞富山版に昨年1月21日付で掲載された記事を下敷きに書かれたものでした。
読売新聞の記事が「ホラ貝の音と読経が響く中、白装束にはち巻き姿の信者たちが(中略)『エーイッ、エーイッ』と気合を入れていた」と表現した部分が、朝日新聞の記事では「ホラ貝の音と読経の中、白装束にはちまき姿の信者たちは(中略)『エーイッ、エーイッ』と気合をいれ、身を切るような冷たい水に打たれていた」と、酷似していました。
また、今年1月26日付名古屋本社夕刊社会面と同日付西部本社夕刊社会面、同月29日付朝刊新潟版に掲載した記事は、新潟日報の同月21日付朝刊の記事の一部と同様の表現が見られました。
「雪さらしはあくを抜き、まろやかに仕上げるために欠かせない。三、四日さらした後、水洗い、発酵などの工程を経て三年後に完成する」とする新潟日報の表現に対し、朝日新聞(新潟版)では「雪さらしは、あくを抜きまろやかに仕上げるために欠かせない。3、4日ほどさらした後、水洗いや発酵などの工程を経て3年後に完成する」となっていました。
丹羽カメラマンは本社の調査に対し「参考にした」と認めています。
朝日新聞社編集担当・三浦昭彦の話 取材によって事実を確認し、自分の言葉で伝えるという記者の仕事の核心部分がおろそかになっていました。「盗作、盗用は絶対に許されない」と宣言した本社の記者行動基準にも反する行為でした。あってはならない事態が起きたことを深刻に反省し、処罰に当たっては人事管理も含めて責任を明確にしました。記者だけでなくカメラマンの教育を徹底し、このような事態を二度と起こさないための態勢を早急に整えます。(2月6日、朝日新聞)

あーあ、というのが正直な感想で須賀、自分達で調べてちゃんと公表したという意味で最低限のことはしたと言えるのではないでしょうか。社内での調査によると、彼はスポーツカメラマンとしては非常に優秀だった一方、文章を書くことには苦手意識を持っていた、ということなので須賀…そもそも倫理的な問題である気がします。
ちょ待てよw - かぶとむしアル中