かぶとむしアル中

取材現場を離れて久しい新聞社員のブログ。 本の感想や旅行記(北朝鮮・竹島上陸など。最初の記事から飛べます)。

北朝鮮竹島イラン旅行記
ブログランキング・にほんブログ村へ

『AI監獄ウイグル』(ジェフリー・ケイン)

【目次】

 

AIチャットによるレビュー

「AI監獄ウイグル」は、ジェフリー・ケイン氏が著した書籍であり、ウイグル族の人権侵害問題について、顔認識技術やAI技術を利用した監視システムなどの現状を詳細に解説しています。

本書は、中国政府によるウイグル族の弾圧が激化している現状を報告しており、中国政府がウイグル族を「テロリスト」として扱い、監視システムや再教育施設を利用して強制的に管理していることについて指摘しています。これらの行為には、ウイグル族の人権侵害が含まれており、虐待や拷問、強制労働などの問題が深刻化しています。

また、本書では、中国政府がAI技術を利用してウイグル族を監視・管理する方法についても詳細に説明しています。顔認識技術や監視カメラを利用した監視システム、再教育施設での人工知能による言葉や行動の監視など、様々な手法が使用されています。著者は、このような技術がもたらす潜在的なリスクや、プライバシーや人権に対する影響についても詳しく解説しています。

本書は、ウイグル問題に関心がある読者にとっては、人権侵害の現状を知るための貴重な情報源となるでしょう。また、AI技術に興味を持っている方にとっても、AI技術がもたらす問題点を知ることができる書籍となっています。

総じて言えることは、本書はウイグル族の人権侵害問題を深く掘り下げ、AI技術がもたらす問題点について考えるきっかけを与えてくれる書籍であると言えます。ウイグル問題やAI技術の問題に興味がある方には、ぜひ読んでみることをお勧めします。

現在最も注目されているAI技術であるChatGPTに、「AI技術がもたらす問題点」を含めてご指摘いただいております。

AIをブラックボックスにしないために

十数年をかけて中国のAI関連技術がどのように(どの程度)進歩していったか、それと関連してウイグルがどの程度「監獄」化していったかがリアルに描かれています。そうした過程を経て、ウイグルで日々「洗練」され続けている技術が「セーフ・シティ」を実現するものとして輸出されつつある現状は、もはや世界的な人権上の危機であると言わざるを得ないでしょう。中国政府自体が、ウイグル族だけの抑圧を目指している*1とは思えませんし、その手法を手っ取り早く自国統治に活用してしまおうと考える政治指導者は現にいるわけです。

また、これは安全保障でも言われることで須賀、相手(この場合は中国当局)がどのくらいの能力を持っているか分からない/見せないことが、市民の萎縮や恐怖心の源泉になっていることもよく分かります。これを悪意を持って運用すればまさにパノプティコンなわけで須賀、こうした技術をより自由な社会と親和的に活用していくには、使う側の十分な説明・情報公開と市民一人ひとりのリテラシーによって、高度化を続ける技術をブラックボックスにしないことが大切なのだろうと思います。冒頭のレビューがどういうロジックで書かれたのか理解するのも簡単ではありませんが、だからこそ、説明責任を果たす回路をどう担保するかは問われ続けるのだと思います。

*1:それだけでも極めて深刻な事態で須賀