かぶとむしアル中

取材現場を離れて久しい新聞社員のブログ。 本の感想や旅行記(北朝鮮・竹島上陸など。最初の記事から飛べます)。

北朝鮮竹島イラン旅行記
ブログランキング・にほんブログ村へ

主力事業と新事業の「不即不離」/『両利きの経営』(オライリー、タッシュマン)

【目次】

 

主力事業と新事業は「水と油」?

成熟事業を緻密に磨き込んでいく「深化」と、新しい事業の機会を見出していく「探索」。水と油ほど違うこれら二つの営みを、一つの企業内でどう両立させていくかについて論じた本です。

一定期間存続している会社であれば、当然その主たる事業に習熟しており、さらに洗練度を増そうと日々そこに人的・経済的資源を投下しているはずです。しかし、特定の分野に特化し続けるだけでは、いわゆる「破壊的イノベーション」が起きた際にうまく適応できず、企業体もろとも破壊されてしまう恐れが大いにあります。名だたる企業の栄枯盛衰というのは、まさにそうして起こっていくものなのでしょう。

そうした事態を避けるためには、常に新しい機会や脅威に対してアンテナを高くし、自分達の特技をどう生かしていけば事業化に繋げられるか、模索を続けていく必要があります。その探索が百発百中とはならないのは、織り込んでおかねばなりません。ただその「深化」と「探索」の両立は非常に難しい。下手をすると探索ユニットは他部門から人的・経済的な浪費と見なされ、どんどんリソースが剥がされていってしまう恐れもあります。

「不即不離」を保つための試行錯誤

その対策として著者らが提案しているのが「両利きの経営」なので須賀、これは両者の「不即不離」と言い換えてもいいのかもしれません。探索ユニットを多数派の深化ユニットからは(多くの場合は地理的にも)切り分け、経営者がちゃんと前者を守っていく。ただ、完全に切り離しては同じ企業で取り組むメリットもなくなってしまいますので、様々なリソースは共有できるようにしておき、また成功・失敗の判断などは明確な基準*1を設けて行っていきます。匙加減は難しいわけで須賀、「皆が感情移入できる抱負を定める」といったリーダーシップのあり方なども、豊富な事例とともに解説しています。

canarykanariiya.hatenadiary.jp

この本の紹介で興味を持ったので須賀、そういえば出向中にも、短期的・具体的な目標に追われずに「探索」を続けるプロジェクトを見学させてもらったことがありました。現状の日本の新聞社で探索ユニットを維持運営することはますます難しくなっていくでしょうが、これまでのビジネスモデルに最適化され過ぎてきたきらいがあるからこそ、本来こうした問題意識を制度的に担保していく必要があるのだろうなと感じました。

*1:そのための制度設計についても後半で詳論されています