かぶとむしアル中

取材現場を離れて久しい新聞社員のブログ。 本の感想や旅行記(北朝鮮・竹島上陸など。最初の記事から飛べます)。

北朝鮮竹島イラン旅行記
ブログランキング・にほんブログ村へ

「麒麟がくる」二十二話/「勝手に改元」を将軍が根に持つ理由/細川ガラシャ初登場

www.nhk.or.jp

越前で雌伏の時を過ごしていた明智光秀が、将軍・足利義輝の求めに応じて上京することで、再び戦国時代の激動へ身を投じていくーそんな回でした。放送休止を挟んでの再出発としてはいい感じでしたね。

足利義輝はかなり気力を失ってしまった様子でしたが、史実ではこの頃も、武田信玄vs上杉謙信など、各地の有力大名同士の争いを調停することで将軍の権威を高めようと努力を重ねていました。また、剣豪としても知られていますね。「信長の野望将星録」をやり込んだ身からすると、あの「斬鉄剣」の衝撃は忘れられません(笑) その辺の話は、どうやら次回出てくることになりそうです。

ドラマにあるように、永禄への改元時に(朽木谷にいたとはいえ)これを知らされていなかったというのも事実のようです。中華圏ないしその思想を受容した世界では、元号を定め、改めることは「時を支配する」ことを意味し、皇帝にとって非常に重要な行為であるとされています。それゆえ戦国時代には、「勝手に元号を定める」「改元をあえて無視する」といった事態もみられたそうです。その辺はこの本で紹介されています。

canarykanariiya.hatenadiary.jp

確かに日本において、その「名義人」は天皇であり続けたわけで須賀、支配者性を示す行為から慣例に反する形で排除され、しかもその相談を自分と敵対する三好長慶が受けていたとすれば、そりゃあ怒りますよね。義輝がドラマのような「拗ね方」をしていたかは分かりませんが、改元の重大性はよく描かれていたと思います。

光秀絡みで言えば、娘のたまについてでしょう。彼女は長じて細川藤孝の長男・忠興と結婚することになります。現代では、細川ガラシャとして知られる人物です。その彼女が、赤子ながら将来の義父となる藤孝に懐いていたという筋書きは、ピンと来た人にはたまらない伏線ですね。まあ、赤ちゃんがじっと一つのものを見つめるのはそんなに珍しいことではないんですけどね(笑)

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ